パクッとしちゃうぞっ!

そう言われても「ぜひお願いします」とエロ心満点で言えないのが、下のリンクのような問題。

中国のパクリ商品がどれくらいあるか調べてみた – NAVER まとめ

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。

スゴイでしょ(笑)

スゴイんですが、日本だって以前は似たような感じだったと記憶しています。

小さい頃に行った夜店の綿菓子袋に、なんとも垢抜けないヘタウマなミッキーマウスが描かれていて、その横には小さく「チュー吉」と書かれているのを私は見た事があります。

うまい棒のキャラだってグレーっちゃあグレーです(笑)

私は以前MR-2というトヨタの車に乗っていましたが、自分でその車の事を「200万円のフェラーリ」と呼んでいました。それくらい解りやすくテイストがパクられています。

知的財産権が世界的に確立されようとしている現在では、少なくともリンクのような丸パクリはもう確実にアウトな流れです。

しかし「パクる」という行為自体は、成長の通過儀礼だと思っています。

守・破・離、という言葉がありますが、何かを吸収する「守」の段階では絶対に必要な事です。

商売においても、他人の成功事例で役立ちそうな所は厚顔無恥にパクったらいいし、失敗事例は反面教師としてパクればいいんです。

ただ、商売において丸パクりが正しいのかと言えば、それはちょっと違います。

職人さんが「ワシの技を盗め」みたいな事をお弟子さんに言ったりしますよね。

これはいいんです、単純に出来ない事が出来るようになる為に「型」を自分の中に作る為ですし、目に見える形を作る為のスキルを得る為ですから、できる事なら丸パクりするべきでしょう。

教え方として正しいとは私には思えませんが(笑)単純に最低限の技術は丸パク大いに結構だと思います。

ところが、売り方を真似るとなると、問題は見た目の技術だけに留まりません。

市場規模や業種だけでなく、客層、単価、その他いろんな条件が違ってきますので、見えるものだけを真似るのはとっても危険。

例えば近所に流行ってる居酒屋があるとします。

いつも夕方には店員さんが店の前で割引券を配っているのを見て「これでお客様を増やしてるのか、じゃあうちもやろう」と、パクリセンサーが反応したとしましょう(笑)

スポンサーリンク

ところがその居酒屋が賑わう理由はそこでは無い可能性があります。

割引券の使用条件が、一度食べたら絶対リピートしたくなるくらい激ウマの自信作を注文したら割引発生という内容で、キャッシュバックが目的ではなく味を広める事が狙いなのかもしれません。

入店したお客様を会員にしてメンバー限定のコミュニティにいざなう事で、単純にお店のファンを作るのが目的だったとしたら、割引券の部分だけを真似てもリピートには決してつながらないでしょう。

要するに、仕組みや目的を理解せずに上っ面の活動を模倣しても失敗するという事です。

見た目をパクるのでは無く「そこにどんな仕組みがあり、それはどう消化すれば自分の商売に応用が可能なのか」というエッセンスの抽出の仕方がキモになるわけです。

あなたの商売のヒントになる事例や取り組みは、世の中にきっと腐る程あります。

集客のヒント、満足度向上のヒント、いろんな所に転がっています。

しかし、あなたには、あなた自身が持つ「お客様を集める仕組み」「お客様がリピートしたくなる仕組み」を既に稼動させているはずです。

隣の庭の青い芝生が素敵だからといって、誰かが作った仕組みをそのまま自分の庭に持ってきても、根が張らないどころか先に植えていたあなたの植栽を枯らしてしまう可能性だっていあるという事です。

他人の成功事例をパクるのは慎重に。

そういう点でも、「中国、アウトォ!!」(笑)

Follow me!

【潰れないお店を手に入れたい方限定!】

万全の準備で開業に臨んだはずのお店の約4割がわずか1年で、約9割が10年以内に潰れている事実をご存じでしょうか?

店舗ビジネスは「来店客のリピーター化」が成功の鍵を握っています。お客様に「また行きたい!」と思われないお店が、商圏内で商売を続けることは不可能なのです。

・地域で愛され、永く繁盛が続くお店を経営したい方
・店舗ビジネスでの独立・起業を考えている方
・現在経営しているお店を根本から改革したい方

インパクトマーケティングの【店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル】は、商圏内のお客様を最大限リピーター化し、地域に根差して永く繁盛が続くお店の仕組みを構築します。売れ続ける仕組みと、優秀なスタッフが集まり育つ風土を作ることで、圧倒的な地域一番店を実現します。

もしあなたが、地域の方々に永く愛される繁盛店を本気で作りたいのなら、ぜひ導入をご検討ください。