商売力養成
飲食店のアフターコロナ! 新コロナウイルス感染症騒動から学ぶ、つぶれないお店の仕組み作りとは?
2020年5月8日 商売力養成
スポンサーリンク どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 未曾有の状況を引き起こしている新コロナウイルス感染症。緊急事態宣言によって様々な活動の自粛が求められていますが、ランチやディナーのピークタイムがいわゆる「三 …
コンビニが24時間営業をやめる為に必要な、ふたつの「来店動機」とは?
2017年11月5日 商売力養成
スポンサーリンク スポンサーリンク コンビニ大手のファミリーマートが、人手不足を理由に24時間営業の見直しを検討し始めました。競合他社店舗が乱立する現在のコンビニエンスストアというビジネスモデルは、営業時間を短縮しても成 …
お客様を守るのは売り手の仕事です!
2017年7月26日 商売力養成
スポンサーリンク どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 今年の5月に一部ネットを賑わせたtwitter投稿があります。 お客様からのクレームに対して本部が回答しているものです、元の投稿がもう見れない …
マニュアルを超える接客サービスを行うお店を創りたいなら、まずはスタッフがお客様に関心をよせる風土を作ろう
2017年3月18日 商売力養成
スポンサーリンク スポンサーリンク どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 商売は、その日その日の売り上げを立てることで成立します。 なので私たちは、日々来店するお客様に対して、目の前の商品を購入して …
売り上げや利益の為にどこまで出来るか -忘れかけてた商魂の逞しさを、謎のオッサンに思い出させてもらった話-
2017年2月12日 商売力養成
スポンサーリンク スポンサーリンク どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 きのう久しぶりに大阪で飲む機会があり、その帰りに難波駅で地下鉄の切符を買おうと並んでいた時のこと。 「地下鉄乗るの? これ、 …
お客様が安い商品を選ぶのは誰のせい? あなたが商品価値を伝える為に取り組むべき課題は何か
2016年12月31日 商売力養成
スポンサーリンク スポンサーリンク どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 商売をしているのであれば、多少なりともご自身が扱っている商品に対しては、自信やこだわりがありますよね。 世界最高の…とまでは …
あなたのお店のウリは何? 口コミ・集客・リピート来店につながる強みと、お客様に選ばれる理由を見つける方法
2016年11月1日 商売力養成
スポンサーリンク スポンサーリンク どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 差別化、独自化、先鋭化、オリジナリティ、ストロングポイント、オンリーワン戦略。 言い方の違いはコンサル達の言葉遊びでしかない …
観光資源の乏しい地方自治体が、地域振興の一環として観光名所を生み出す方法
2016年10月24日 商売力養成
スポンサーリンク スポンサーリンク アニメの舞台となった街を訪れる「聖地ツアー」で観光客を増やそうとする動きが活発です。アニメの舞台となった日本各地の地方自治体と連携し、国内外の熱心なファンを集める観光資源を生み出すこと …
ダジャレ商品名の効用 広告宣伝費ゼロで商品スペックをお客様に伝える方法
2016年10月14日 商売力養成
スポンサーリンク どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 まず、この写真を見てください。 スポンサーリンク マッキンって(笑) スポンサーリンク マキロンに似た名前、マキロンに似た似たボ …
商品選びとブランディング -『売れるものなら何でも売る』という営業方針が、商売に及ぼす影響とは-
2016年10月7日 商売力養成
スポンサーリンク スポンサーリンク どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 どこかのお店に入って、「なんでこんなモノ売ってるんやろ?」と、思ったことはありませんか? 喫茶店のレジ前に、なぜか趣味で作っ …