何となく、を解明する習慣を付けよう
どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。
「何となく気になる」「なんか…イヤ」
何かを見るにつけ、誰かと話すにつけ、こんな気分になる事があると思います。
その「何となく」何かを感じる原因を、自分自身に問い掛けた事はありますか?
商売人は、「表現者」です。
ミュージシャンや画家、俳優と同じと言っても過言ではありません。
いやゴメン、さすがに言い過ぎたかもしれません(笑)
しかし、あなたが表現した情報で、お客様の感情を揺さぶり、何らかのアクションをとってもらう事があなたの仕事です。
お客様自身に自覚がなくても、あなたが発信する宣伝や情報に対して「何となく気になる」と思えばあなたの話をもっと聞きたいと思うでしょうし、「何となく嫌い」と思えばあなたの話に耳を塞ぐでしょう。
お客様が「何となく」何かを感じる情報を、発信者であるあなたが「何となく」出していたら機会損失につながります。
スポンサーリンク
お客様が気になるはずの情報を押さえ忘れたり、お客様が嫌がるはずの情報を流してしまったりする可能性が高くなるという事です。
そうならない為には、日頃あなたの中に沸き起こる「何となく」の理由を突き止めてフィードバックする習慣を持つ事が必要です。
あなたの「何となく」を、「何となく」スルーするのはメチャメチャ勿体無い(笑)
それのどこに自分は好感を持ってるのか、どこが嫌な気分にさせてるのか、一歩踏み込んで自分の感情がそのように動いた理由を突き詰めると、それを自分の表現として再現する事が出来るようになります、逆に避ける事も出来るようになります。
あなたの言葉や広告表現を見聞きした人が「なんかええなぁ、これ。気になるわぁ」と感じてくれる「仕組み」を一つ手に入れる事ができます。
自覚も無いまま「なんか気に入らんわ」と思われる事を一つ回避する事ができます。
お客様が無自覚に感じる「何となく」を野放しにする事は、実はとても怖いし、勿体無い事なんです。
【潰れないお店を手に入れたい方限定!】
店舗ビジネスは「来店客のリピーター化」が成功の鍵を握っています。お客様に「また行きたい!」と思われないお店が、商圏内で商売を続けることは不可能なのです。
・地域で愛され、永く繁盛が続くお店を経営したい方
・店舗ビジネスでの独立・起業を考えている方
・現在経営しているお店を根本から改革したい方
インパクトマーケティングの【店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル】は、商圏内のお客様を最大限リピーター化し、地域に根差して永く繁盛が続くお店の仕組みを構築します。売れ続ける仕組みと、優秀なスタッフが集まり育つ風土を作ることで、圧倒的な地域一番店を実現します。
もしあなたが、地域の方々に永く愛される繁盛店を本気で作りたいのなら、ぜひ導入をご検討ください。