【商売力養成ギブス】それでもなお、人を愛しなさい
どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。
商売力の養成に役立つ本を、完全な私見でシェアする不定期シリーズ。ド定番からキワモノまで(笑)ピンと来たら手に取ってみてください。
今回はコレ。
ケント・M・キースさん 著
【それでもなお、人を愛しなさい】
商売は「ひと」と「ひと」とのつながりや、関係性を深める事で成立します。
商品の売り方や接客の「技術」をいくら学んだところで、それを運用する商売人自身の立ち居振る舞いや、自分以外の人間に対する基本的なスタンス、ひらたく言えば「人との接し方」がおかしなままでは、築ける関係性にも限界があります。
いわゆるビジネス書は本屋に行けば山のようにありますし、ここでも紹介していますが、ぶっちゃけて言えば、ビジネス書を50冊読むくらいなら、自己啓発や人としてのあり方・接し方について書かれた本を一冊ちゃんと読むほうが商売の役に立つと思っています。
スポンサーリンク
この本には「人生の意味を見つけるための逆説の10カ条」という副題がついています。
著者が大学時代に書いた「逆説の10カ条」
本人も書いた事を忘れていた数十年後、マザーテレサの施設の壁に書かれている事を知るという不思議なエピソードがきっかけとなって、この本は出版されました。
この「逆説の10カ条」を実践すると「善い大人」になれます。
この「逆説の10カ条」を実践している人に接すると、私もそうならなきゃと思います。
この「逆説の10カ条」を実践している人は、間違いなく誰からも信用されます。
「商売人としての信用」は、そのまま「人としての信用」ですよね。
お客様や従業員と向き合う気持ちのある方は、ぜひ一度読んでみてください。
【潰れないお店を手に入れたい方限定!】
万全の準備で開業に臨んだはずのお店の約4割がわずか1年で、約9割が10年以内に潰れている事実をご存じでしょうか?
店舗ビジネスは「来店客のリピーター化」が成功の鍵を握っています。お客様に「また行きたい!」と思われないお店が、商圏内で商売を続けることは不可能なのです。
・地域で愛され、永く繁盛が続くお店を経営したい方
・店舗ビジネスでの独立・起業を考えている方
・現在経営しているお店を根本から改革したい方
インパクトマーケティングの【店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル】は、商圏内のお客様を最大限リピーター化し、地域に根差して永く繁盛が続くお店の仕組みを構築します。売れ続ける仕組みと、優秀なスタッフが集まり育つ風土を作ることで、圧倒的な地域一番店を実現します。
もしあなたが、地域の方々に永く愛される繁盛店を本気で作りたいのなら、ぜひ導入をご検討ください。
店舗ビジネスは「来店客のリピーター化」が成功の鍵を握っています。お客様に「また行きたい!」と思われないお店が、商圏内で商売を続けることは不可能なのです。
・地域で愛され、永く繁盛が続くお店を経営したい方
・店舗ビジネスでの独立・起業を考えている方
・現在経営しているお店を根本から改革したい方
インパクトマーケティングの【店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル】は、商圏内のお客様を最大限リピーター化し、地域に根差して永く繁盛が続くお店の仕組みを構築します。売れ続ける仕組みと、優秀なスタッフが集まり育つ風土を作ることで、圧倒的な地域一番店を実現します。
もしあなたが、地域の方々に永く愛される繁盛店を本気で作りたいのなら、ぜひ導入をご検討ください。