コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

インパクトマーケティング

  • 商売の永続は仕組みがすべて
  • 売り続ける仕組みを作るには
  • コンサルティングのご案内
  • コンサルティングメニュー
  • ご相談・お問い合わせ
  • 店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル

ブログ 売る!を極める【インパクトマーケティング塾】

  1. HOME
  2. ブログ 売る!を極める【インパクトマーケティング塾】
/ 最終更新日時 : impact-m 09.商売力養成ギブス

【商売力養成ギブス】お金をかけずに売上3倍! コメントPOP活用術

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 商売力の養成に役立つ本を、完全な私見でシェアする不定期シリーズ。ド定番からキワモノまで(笑)ピンと来たら手に取ってみてください。 記念すべき一発目は、最近読んだコレ。 田中博 […]

/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成

売れ過ぎないように集客をコントロールする

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 私は日頃から「宣伝効果を最大に引き上げよう」と、あちこちで言っています。 広告宣伝費に限った話ではなく、中小企業や個人事業主にはそれぞれ使えるコストに限りがありますので、最小 […]

/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成

お客様は神様でも平等でもナイ! お店をごひいきにして下さる常連客は、徹底的にえこひいきしよう

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 上得意、ロイヤルカスタマー、ヘビーユーザー、言い方や定義はそれぞれあるでしょうが、リピーターの中でも、その利用頻度や利用金額の貢献度が高く、時には新しいお客様を紹介して下さる […]

/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成

お客様は専門家から商品を買いたがっていることを知ろう -「何でもできる」はウリにはならない-

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。   店や事業所の宣伝を考える際に、何を「ウリ」にするかという話になりますよね。 こういった話題になった時に必ず出る「間口は広くしておかないといけない」という見解と「 […]

/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成

ドキドキは続かない -刺激に頼るだけの集客をやめなければならない理由と、商売のゴールの関係とは-

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。   人は刺激に反応します。   おなかが空いた時のカレーの匂い、初めての海外旅行、息もつかせぬアクション映画、写真集の中にたった一枚だけある極彩色の風景、 […]

/ 最終更新日時 : impact-m 05.人材育成

従業員のモチベーションは、どこからやってくるのか

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 あなたが商売を始めようとする、ひとりじゃ出来ないと気付く、人を雇う。 何万人規模の大企業社長だって小さな喫茶店のオーナーだって、人を雇う理由は「自分ひとりでは出来ない」からで […]

/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成

あなたが描く商売のイメージは、お客様が見る夢でもあるという事

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 もしあなたが今から新しくお店を開くとなったら、どういうモノを売って、どういう雰囲気のお店にしたいかという事をまず考えるはずです。 売るモノを決め、どんな人に買っていただきたい […]

/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成

売れるものには、必ず「売れる理由」がある -腹立つくらい売れてるアイツや、貰い泣きするくらい失敗してるアイツからも貪欲に学ぼう!

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 個人的な話で恐縮ですが、私は根がひねくれてるせいか、小さい頃からブームに乗っかるのが大嫌いでした。 流行ってるというだけで嫌悪感を示し、流行に乗っかる友人を見てはケチをつけて […]

/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成

グランドオープンした時点でつぶれる事が想像できるお店と、繁盛する事が想像できるお店との違い

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。   最近、私の家の近くに整体院がオープンしました。 前の借主だった不動産事務所が撤退し、空いた物件に入ったようなのですが、私は店の前を通る度にちょっとブルーな気持ち […]

/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成

お客様アンケートは設問で決まる -お店が知りたいお客様の情報が反映される質問を作るコツ-

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 「よろしければお客様の声をお聞かせ下さい」 顧客満足だの何だのと広く言われるようになり、アンケート会社などに頼らない、独自のお客様アンケートをとるお店が増えました。 よく目に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 28
  • »

スポンサーリンク

店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル
商売力を鍛えるオススメの本・教材
インパクトマーケティングのコンサルティングポリシー
インパクトマーケティング代表 福谷恭治のプロフィール
ブログ【売る!を極める「インパクトマーケティング塾」】

ブログ記事をカテゴリーから選ぶ

ブログ最新記事

  • いいお店を作りたいならミステリーショッパー(覆面調査)は使うな! -業者が集めた「ビジネス客」の評価に価値がないこれだけの理由-
  • 飲食店のアフターコロナ! 新コロナウイルス感染症騒動から学ぶ、つぶれないお店の仕組み作りとは?
  • コンビニが24時間営業をやめる為に必要な、ふたつの「来店動機」とは?
  • 店舗ビジネスの慢性的な人手不足を根本的に解決する方法
  • 外食大手やコンビニが採用キャンペーンを実施せざるを得ない事情と、組織・店舗に求められる「働き方改革」
  • お客様を守るのは売り手の仕事です!
  • 働き方改革で人手不足倒産は防げない -求人採用の前に社内風土を改革しよう-
  • 経験者を優遇採用する企業に、良い人材が集まらない理由
  • 「経験者募集・経験者優遇」の採用活動で、理想の人材が集まらない理由
  • 名刺やチラシ、店内POPなどの集客・販促ツールを自作する時に最低限注意すべきこと
  • トップページ
  • 商売の永続は仕組みがすべて
  • 売り続ける仕組みを作るには
  • コンサルティングのご案内
  • ご相談・お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル

Copyright © インパクトマーケティング All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 商売の永続は仕組みがすべて
  • 売り続ける仕組みを作るには
  • コンサルティングのご案内
  • コンサルティングメニュー
  • ご相談・お問い合わせ
  • 店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル
PAGE TOP