コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

インパクトマーケティング

  • 商売の永続は仕組みがすべて
  • 売り続ける仕組みを作るには
  • コンサルティングのご案内
  • コンサルティングメニュー
  • ご相談・お問い合わせ
  • 店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル

ブログ 売る!を極める【インパクトマーケティング塾】

  1. HOME
  2. ブログ 売る!を極める【インパクトマーケティング塾】
世界一カンタンな経営理念、ミッションの作り方
/ 最終更新日時 : impact-m 06.ミッション経営・理念経営

世界一カンタンな経営理念、ミッションの作り方

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 私はこれから商売を始める方々に、経営理念やミッションステートメント、ブランドステートメントにあたるものを最初に決めましょう、という話をよくします。 あ、企業理念でも社是でも言 […]

お店のセルフサービス化で、大手牛丼チェーンの人材不足は本当に解消するのか
/ 最終更新日時 : impact-m 05.人材育成

お店のセルフサービス化で、人材不足は本当に解消するのか?

大手牛丼チェーンの「松屋」と「吉野家」は、一部の店舗をセルフサービス形式にリニューアルし、人材不足解消への活路を見出そうとしています。 目次 意外と違和感のない、大手牛丼チェーン店のセルフサービス方式導入 『松屋がセルフ […]

どんなに仕事がデキても、評価してはいけない人材とは?
/ 最終更新日時 : impact-m 05.人材育成

どんなに仕事がデキても評価してはいけない人材とは? -人材育成が加速する人事考課制度-

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 お店や会社などの組織で、どんなに優秀で実務能力が高くても、一定以上の評価や職位を与えてはいけない人種がいます。 それは「後進を育成できない人」です。 人材育成スキル持っている […]

広告宣伝の集客効果や反響が減少しているお店が犯している、根本的な過ちとは?
/ 最終更新日時 : impact-m 02.集客

広告宣伝の集客効果や反響が減少しているお店が犯している、根本的な過ちとは?

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 集客の起爆剤として、フェアやセールなどのイベントを定期的に行っているお店は多いと思います。 期間や数量限定の商品、お値打ち価格での販売、季節がら毎年決まった時期に行うイベント […]

新入社員を早期退職させない為に、企業がまず見直すべきことは何か
/ 最終更新日時 : impact-m 05.人材育成

せっかく採用した新卒社員を早期退職させない為に、中小企業がまず見直すべきことは何か

ここ数年、新卒採用は学生の売り手市場が続き、企業の採用人事にとっては厳しい状況が続いています。しかも、せっかく採用した新卒社員の離職率は低下していない為、特に中小企業では慢性的な人材不足が組織の成長を阻むケースも見られま […]

マニュアルを超える接客サービスを行うお店を創りたいなら、まずはスタッフがお客様に関心をよせる風土を作ろう
/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成

マニュアルを超える接客サービスを行うお店を創りたいなら、まずはスタッフがお客様に関心をよせる風土を作ろう

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 商売は、その日その日の売り上げを立てることで成立します。 なので私たちは、日々来店するお客様に対して、目の前の商品を購入して頂く為の接客対応を行っています。 しかし、私たちが […]

即戦力としてではない中途採用がもたらす組織への恩恵とは
/ 最終更新日時 : impact-m 05.人材育成

人材のポテンシャルを最大限に引き出す採用活動とは? -即戦力としてではない中途採用がもたらす組織への恩恵-

大阪の医薬品メーカー、森下仁丹が50代を対象に、前職でのキャリアを問わない「第4新卒採用」を開始しました。 目次 コスト管理の為に採用されている、即戦力という名の中途採用 『募集職種は、営業、商品開発、製造、新規事業開発 […]

過労死事件の再発防止策にこそ、『逃げ恥』な社内制度を
/ 最終更新日時 : impact-m 05.人材育成

残業規制で過労死事件は抑止できない -従業員保護の為にも再発防止策にこそ『逃げるは恥だが役に立つ』な社内制度を

電通の過労死事件で提示された再発防止措置の有効性を『おざわせんせい』を読みながら考えてみました。 目次 電通の過労死事件は、電通だから起こった特殊な事件ではない 『おざわせんせい』は、昨年他界した博報堂のクリエイター、小 […]

売り上げや利益の為にどこまで出来るか
/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成

売り上げや利益の為にどこまで出来るか -忘れかけてた商魂の逞しさを、謎のオッサンに思い出させてもらった話-

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。   きのう久しぶりに大阪で飲む機会があり、その帰りに難波駅で地下鉄の切符を買おうと並んでいた時のこと。 「地下鉄乗るの? これ、200円で買ってよ」 と、ワンデーパ […]

【起業・開業前のキホン】人通りの割に来店者数が少ないと感じた時に確認すべきこと
/ 最終更新日時 : impact-m 看板

【起業・開業前のキホン】人通りの割に来店者数が少ないと感じた時に確認すべきこと

どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 脱サラしてお店を開業すると決め、何件も不動産屋をまわって物件を探し、店舗に面した道路の人通りや車の量も確認し、ここで店を開こうと決め、いよいよオープン! 「いっぱいお客様が来 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 28
  • »

スポンサーリンク

店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル
商売力を鍛えるオススメの本・教材
インパクトマーケティングのコンサルティングポリシー
インパクトマーケティング代表 福谷恭治のプロフィール
ブログ【売る!を極める「インパクトマーケティング塾」】

ブログ記事をカテゴリーから選ぶ

ブログ最新記事

  • いいお店を作りたいならミステリーショッパー(覆面調査)は使うな! -業者が集めた「ビジネス客」の評価に価値がないこれだけの理由-
  • 飲食店のアフターコロナ! 新コロナウイルス感染症騒動から学ぶ、つぶれないお店の仕組み作りとは?
  • コンビニが24時間営業をやめる為に必要な、ふたつの「来店動機」とは?
  • 店舗ビジネスの慢性的な人手不足を根本的に解決する方法
  • 外食大手やコンビニが採用キャンペーンを実施せざるを得ない事情と、組織・店舗に求められる「働き方改革」
  • お客様を守るのは売り手の仕事です!
  • 働き方改革で人手不足倒産は防げない -求人採用の前に社内風土を改革しよう-
  • 経験者を優遇採用する企業に、良い人材が集まらない理由
  • 「経験者募集・経験者優遇」の採用活動で、理想の人材が集まらない理由
  • 名刺やチラシ、店内POPなどの集客・販促ツールを自作する時に最低限注意すべきこと
  • トップページ
  • 商売の永続は仕組みがすべて
  • 売り続ける仕組みを作るには
  • コンサルティングのご案内
  • ご相談・お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル

Copyright © インパクトマーケティング All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 商売の永続は仕組みがすべて
  • 売り続ける仕組みを作るには
  • コンサルティングのご案内
  • コンサルティングメニュー
  • ご相談・お問い合わせ
  • 店舗ビジネス「売れ続ける仕組み」構築マニュアル
PAGE TOP