/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成 モンスターカスタマーを生まない為に どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 「モンスターカスタマー」 最近、モンスターペアレントという言葉から派生して、理不尽な要求を突きつけるお客様の事をこう呼ぶようになりましたよね。 「しまむら」の店員さんに土下座 […]
/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成 人は結局、肩書きで判断される。だから、お客様があなたを選ぶ理由を肩書きで表現しよう どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 今日のタイトル、ちょっとイラッとするでしょ(笑) 職業や職種だけをアピールして、お客様に選ばれる時代はとっくに終わっている 歯医者や弁護士の数が増え過ぎ、これまで私たち庶民 […]
/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成 メラビアンの法則は信じるな!接客業は見た目が10割 どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 「人は見た目が9割」って本が売れましたね。 私はそれを読んでいませんので(笑)本の中身についてお話することは何一つありませんが、商売人の見た目は10割です。これは間違いありま […]
/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成 お客様や従業員は、広い意味で「面白い」と感じる場所に集まる どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 「おもろいなぁ~」 こう感じる物事は、受け取る人によって様々です。 腹筋が痛くなるくらい笑える話、偶然が偶然を呼んだ奇跡の写真、どんでん返しのミステリー、ビックリするくらいよ […]
/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成 商品訴求の視点を「モノ」から「想い」に変えてみよう どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 「売りやすい時期」というものを持つ商品があります。 例えばバレンタインデーには高級なチョコが、母の日にはカーネーションが、夏前には水着や日焼け止めが、クリスマスにはケーキが、 […]
/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成 売り手が「言いたい事」ではなく、お客様の「知りたい事」を伝えよう どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 あなたが扱う商品を今すぐ必要だと思っているお客様は、商品の存在を知らせるだけで購入してくれる可能性があります。 「ほれ、こんなええモンありまっせ」と言うだけで、そういう人には […]
/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成 店内POPは、お店とお客様の「関係性そのもの」を変える どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 「店内POPは、商品を売る為のもの」 あなたはそうお考えではありませんか? 当たりです(笑) POPは商品を売る為に店内に掲出されています。 当たりですが、それが店内POPに […]
/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成 集客からリピーター化までの流れと、お客様の導線を作る順番や重要度は「逆向き」 どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 誰かが何かのきっかけであなたの商品やサービスを知り、その商品にお金を払い、気に入ったので継続して購入する。 これがお客様から見た、あなたの商品をリピートするまでの流れ。 商圏 […]
/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成 中小企業や個人事業主のブランディング お客様にとっての「ブランド」になる為に必要な要件 どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 こうやって日頃から、ビジネス系のお話をいろんなところで見聞きさせて頂いていると「ブランドとは」「ブランディングとは」みたいなテーマの記事を目にする機会が、最近は特に多く感じま […]
/ 最終更新日時 : impact-m 01.商売力養成 お客様との温度差を埋めることが、ファン化や商品の購入につながる どもっ!商売力養成コンサルタントの福谷です。 商品を購入して下さったお客様の個人情報が手に入る瞬間、というのがあります。 会員カードと引き換えに個人情報を提出して頂いたり、ネットショップなどは商品を自宅直送する為の必 […]